甲府市 D様
古材で家具とカウンターをお造りしました。
天井の梁として使われていた古材
D様の旧家で天井の梁として使われていた古材。
今回ご新築にあたり、お庭にある古材を生かして家具を造りたいとご依頼がありました。
設計図面をお持ちになり ダイニングテーブルとカウンター台の製作を依頼されました。
打ち合わせを何度かさせていただき、テーブルのイメージもできました。
どんな風に仕上がるかとっても楽しみです!
釘抜きの作業
クリックすると拡大します
いつもお世話になっている 製材所の一角をお借りしての作業。
これから刺さっているくぎを一つ一つ丁寧に抜いてから製材をします。
くぎが刺さっていると製材の刃物の刃が欠けてしまうので このような古材の製材はなかなかしてもらえません。
しかしそこはいつもお世話になっている製材所の社長さんがOKしてくれました! 感激です!
無駄なく、たくさんの材料が取れるように製材の厚みを職人さんと細かく打ち合わせをしました。
製材の作業
クリックすると拡大します
製材をしてみるときれいな木目が出てきました。 製材してみないとどんな木目が出てくるかわかりませんでしたが とてもきれいな木目だったのでこれからまた楽しみになります。
古材の雰囲気を残してつくりたいとのご希望で テーブルやカウンターの小口は曲線と黒い色を残すことになりました。
これからご注文の大きさにつくっていきます。
古材の雰囲気を残してつくりたいとのご希望で テーブルやカウンターの小口は曲線と黒い色を残すことになりました。
これからご注文の大きさにつくっていきます。
新居に取り付け完了!
クリックすると拡大します
出来上がったカウンターが新居に取付けられました。
対面キッチンの前とキッチン奥の作業台とトイレの3枚です。
対面キッチンの前のカウンターの厚みは8センチ位あります。 奥様に「お気に入りの喫茶店のカウンターがとっても厚く、うちでもその位できたらいいな?と思っていたのでとてもうれしいわ。」とおっしゃっていただきこちらもとってもうれしかったです。
お客様がトイレに入ると皆さん「お?っ!!」とおっしゃるそうです。
対面キッチンの前とキッチン奥の作業台とトイレの3枚です。
対面キッチンの前のカウンターの厚みは8センチ位あります。 奥様に「お気に入りの喫茶店のカウンターがとっても厚く、うちでもその位できたらいいな?と思っていたのでとてもうれしいわ。」とおっしゃっていただきこちらもとってもうれしかったです。
お客様がトイレに入ると皆さん「お?っ!!」とおっしゃるそうです。
テーブルとテレビボードのお届けです。
クリックすると拡大します
メインのダイニングテーブルも新居にお届けです。 長さは2mで奥行きも90センチあります。
ダイニングテーブルと座卓の両方に使えるテーブルです。
テーブルの脚も古材の自然を生かした仕上げになっています。
D様に「ひいおじいちゃんも喜んでくれていると思う。」とお造りしているときから何度もおっしゃっていただき、私共もD様のお宅の歴史に残る作業のお手伝いをさせていただきとてもうれしく思います。
こちらの家具は また代々受け継がれていくそうです。
D様 ありがとうございました。